英検1級合格に向けて週20時間勉強する計画を立ててみた話

英検に一度ケリをつけたくて、試行錯誤しているしよりです。これからもよろしく。
ところで、わたしは下から積み上げるやり方がすごく苦手で、上に目標があってそれに向かっていくほうがずっと得意なタイプなのですが、(上に目標があって下から積み上げるしかないというかそれしかないんですけど、それはできます)、最近、英検1級合格していったん英語関係の試験とはおさらばしてやるぜ! と思って、いろいろ本読んだり、合格した人のブログ読んだりしながら作戦を練っています。
そこで、先日、読んだ本の話をちょっとだけしますね。
石黒由華さんが書かれた本なんですけど「夢を先送りにしない勉強法」ってやつです。
本の見た目が読み心地が軽そうと思っていたら、意外と固めの文で「うっ」てなりながら読みました。
内容的には勉強でまかなえる夢をいかに実現するかの本なのかなって思ったんですけど、ToDoリストの作り方(とそこで紹介されたノート)がとても参考になったので読んでみてください。
楽天↓
- 価格: 1760 円
- 楽天で詳細を見る
- 価格: 1760 円
- 楽天で詳細を見る
リンクの貼り方下手すぎごめん。
んで、本題に戻り、まあとにかくわたしはなんとしても英検1級に合格したいわけですよ。
それで、とりあえず目安の勉強時間ってどれくらいだろう? って思って調べたら、上位検索で出てくるのに500~600時間てのが多くて。2025年度の第3回試験でゆっくり準備していこうかと思っていたけど、あれ? もしかしてめちゃくちゃがんばれば2025年の第1回試験で間に合う??? という気持ちになり。
ちなみに2025年第1回試験で受けるとすると、試験は6月のはずだから(たぶん)、それまでに2024年の11月からで7か月あるわけです。1か月あたりだいたい85時間。1日あたり2.8時間、1週あたり19.99時間、つまり20時間という、電卓は叩いたけど雑計算をしました。
それでさ、週に20時間てなんとかなりそうじゃない??? て思うわけですよ。わたし、今、無色だし(いろいろやっているけど)。
そこで、平日1日あたり2.5時間、土日1日あたり3.75時間すればクリアできるなって気づいてしまって。
いや、ちょっとすでに埋まっている日程とかもあるけど、こう週あたりで20時間達成できるようにすれば、ワンチャンない??? 捕らぬ狸の皮算用??? みたいな。
だから、2025年度第1回試験に向けて頑張ってみようかなって。長く頑張るより、一瞬で終わらせたほうが負担も少ないかなって思ったりとか。
けど、とりあえず、準1級の結果がリーディングがB1レベルという(ほかはB2だった)、なぜその一番取れそうなところが低いん? ていう結果だったから、絶対語彙と文法をもうちょい押さえた方がいいと思って、まあ割り振りは、「語彙」「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」でどれも30分くらいずつと思っているけど、語彙とリーディングでそれもう1時間だからほかの倍量はやっているという感じにしてみた。
上手くいくかわからんけど、できるだけやってこ! て今はまだ闘志燃やしてる。いつまで火がついているかはわからん。
でも頑張る予定。
もし、定期的にここ見に来る人いたら圧かけてほし~笑「英検順調ですか?」て聞かれたらきっと震え上がると思う。ほかに受ける人いたらお互い頑張りましょうね。
ではまた。