メンタルとうふ子ちゃんの日常

メンタル疾患持ちのとうふ子ちゃんの成長日記

【超簡単】目標の立て方Step5

2024年も下半期に入ってしましました。いかがお過ごしですか?

到達したい目標が多すぎて困ってしまっているしよりです。

今回は、勉強の目標の立て方を紹介したいと思います。下半期、何か資格でも取ってみませんか?

 

1.今の自分のレベルを知る

 個人的に一番の肝だと思っていることは自分の今のレベルを知ることです。目標を決めるときに遠すぎる目標だと疲れて挫折するし、近すぎる目標だとあんまり達成感もなく(個人的に)自分を褒めてあげられません。

 だから、届かなさそうで届くであろう位置を知るために「今の自分の位置」を知ることにしています。資格試験ならぶっつけ本番、時間制限ありで過去問を解いてみる、学生だったらテストの順位で自分のレベル感がつかめると思います。解いてみれば、まったくわからないところ、ちょっと苦手なところ、普通レベルのところ、ちょっとできる、得意、くらいの5段階評価がなんとなくできると思います。まず、それを足がかりにすると目標が作りやすいです。

2.大きめの目標を決める

 届かなそうと届きそうの中間地点くらいの目標を決めます。例えば、資格試験だったら、「合格する」じゃなくて「高得点で合格する」とか、定期テストだったら、「平均点を超える」じゃなくて90点以上取るとかそういう感じです。自分が「ちょっと無理かもしれないけど、めいいっぱい努力したら届きそう……」というくらいの目標を立てます。

3.小さい目標を決める

 次に、毎日やっていきたい小さい目標を立てます。毎日、テキストを10ページ進めるとか、昨日やったことを今日の勉強を始める前にさらっと振り返る、みたいなことです。ト

ラッカーを使うのがおすすめです。かなり達成感を味わえます。

※トラッカーとは習慣化を手助けしてくれる表で、やったことにチェックを入れて習慣を可視化していくものです。ハビット・トラッカーなどで検索するとたくさん出てくるので、見てみてください。

4.定期的に確認して振り返りをする

 目標を立てて、2番目に大事なことは振り返りをすることだと思っています。一日の終わり、週末、一か月後など定期的に振り返って、気づきをメモしていきます。それから、気づきをもとに次の作戦を立てるようにしています。

5.次の目標を決める

 最後に、目標が達成されたら、新しい目標を決めていきます。目標を達成するとそこが自分のレベルになっているので、それをもとに1~3の流れで新たな目標を作ります。そして、同じく定期的に目標から今していることがそれていないか確認しつつ、振り返りを行います。

 

 この流れができると目標達成は意外と簡単になると思います。正直、難しいのは届かなそうで届く目標の設定と、めんどくさくなる振り返りをいかに楽しんでやれるかです。

 サイクルができると自分のレベルが上がっていく感じがして楽しんでやれると思います。そこまでいったらこっちのものです。

 向き不向きはあると思いますが、もしよかったらためしに目標づくりの参考にしてください。

 

わたしが勉強の計画を立てるときに使っているのは、いろは出版のSTUDY PLANNER デイリータイプです。

よかったら使ってみてください。

 

楽天

 

アマゾン↓